「もののけ姫」好きですか?
私はめっちゃ好きです。ストーリーもキャラも、あと音楽も。
「アシタカとサン」とか♪
…もののけ姫愛を語っているとキリがないので、本題にいきます。
スポンサーリンク
もののけ姫 サンの声は石田ゆり子
「もののけ姫」のサンの声が石田ゆり子さんって知ってましたか?
ジブリ作品は大好きだし、特にもののけ姫は何十回も見ているくらい好きなんですが、誰が誰の声をしているってことに興味がなかったので知ったのは随分あとでした。
でも、サンが石田ゆり子さんって意外じゃないですか?
私は意外でした。
演じているので当たり前なんですが、キャラ(イメージ)が違いすぎて。
サンのセリフ
サンのセリフでよく取り上げられるのは
です。
最後(あたり)のシーンというのもあって、印象に残っている人が多いのかもしれませんね。
個人的には、
も印象に残ってます。
もののけ姫で石田ゆり子は〇〇の声も
「もののけ姫」で、石田ゆり子さんはサン以外の声もしています。
それは、カヤです。
アシタカが旅立つのを見送りにくる女の子ですね。
セリフは主に以下のもの。
「おしおきはうけます。どうかこれを。私のかわりにお伴させてください」
「お守りするよう息を吹きこめました。いつもいつもカヤは兄さまを思っています。きっと。きっと」
物語終盤、視聴者がカヤのことを思い出す(であろう)瞬間があります。
それは、アシタカがサンに「サンは森で、私はたたら場で暮らそう」と言ったときです。
「カヤは?」と思った人もいるんじゃないでしょうか(笑)
あ、あと、アシタカが小刀をサンに渡すように山犬に頼んだときも「あれ?それカヤにもらったやつ…」ってなるのもあるあるです^^
スポンサーリンク
「もののけ姫」石田ゆり子は下手?
「石田ゆり子のセリフが棒読み」だとか「サンの声が酷い」「サンの声が残念だった」といった意見が結構あります。
などなど。
石田ゆり子さん(サン)の声、どう感じましたか?
私は、あまり下手とかは分かりませんでした。
「そう言われれば、そうかも…」と思うくらいで(笑)
ただ、サンのセリフで気になったものはあります。
(下手とか棒読みという意味で気になったわけではない)
それは、
というセリフ。
この「もんか!」が気になった記憶があります。
(「もんか!」のあとに「いらぬ!」がくるからかな)
なんか子供っぽく聞こえるんですよね。
まぁ、サンは子供なんですけども(15歳)。
ちなみに、声優を起用しないのにはこだわりがあるそうです。
宮崎監督
「映画は実際時間のないところで作りますから、声優さんの器用さに頼ってるんです。でもやっぱり、どっかで欲求不満になる時がある。存在感のなさみたいなところにね。」鈴木プロデューサー
「要するに、ジブリの映画って、衣食住を丁寧に描くでしょ。そうすると、日常芝居が多いんですよ。こうなると、芝居の方も、大袈裟では困るんです。普通の芝居が出来る人じゃないといけない。それで、大きく言って、声優さんの芝居って、ハレとケに分けると『ハレ』なんですよ。そして、僕らが欲しいのは『ケ』なんです。」
スポンサーリンク
さいごに(まとめ)
「もののけ姫」では、石田ゆり子さんがサンとカヤの声を演じています。
「サンの声って誰?」という人が多いようなので、これから初めて「もののけ姫」を見る人もサンの声が石田ゆり子さんだとは気づかないでしょうね。
私は、石田ゆり子さんの声だと知ったあとにサンの声を聞いてもピンとこなかったです^^;
金曜ロードショーで放送されれば毎回必ず録画するので、私のレコーダーにはもののけ姫が複数保存されています(笑)
たぶん次も録画すると思います^^