ハンドルロックの解除の仕方がわからなくて困ったときの基本的な解除方法を知りましょう。
最近はスマートキータイプの車も多いので、そっちの方もチェックしたいですね。
一人で運転している時は、焦ってしまってハンドルロックが解除できなかったり、そもそも機械のことに苦手意識を持っている方はパニックになってしまうこともありますので、まずは落ち着きましょう。
スポンサーリンク
ハンドルロックの解除方法
「ハンドルを左右に動かしながらキーを回す」…ってよく聞くんですけど、これで上手くいかないことがあると思います。
そもそも左右に動かしながらってどういうこと?って思う人もいるはずです。
で、なんかガチャガチャしてたら解除できた…そんな経験ありませんか。
私はあります(笑)
で、解除方法ですが
まず、シフトレバーがパーキング(P)に入っていることを確認します。
次に、ハンドルがちょっとだけ回ると思うのでそのちょっとだけ(止まるところまで)を回してみてください。
左でも右でもどっちでもいいです。
その状態をキープしたままキーを回してください。
ハンドルを止まるところまで回す。その状態でキーを回す。
右回しでダメなら、左回しも試してね。
ポイントはハンドルとキーを同時に回すことだという情報もあったりするんですが、私は同時にしている意識はなかったです。
ハンドルを回してキープしたままキーを回す。
これでダメなら同時に回すパターンも試してみてください。
スマートキーの場合
次はスマートキータイプの車の場合です。(キーを差し込まず、ボタンをプッシュしてエンジンをかけるタイプ)
これも同様です。
シフトレバーがパーキングに入っているのを確認。
ハンドルを左右どちらかに止まるところまで回して、その状態でエンジンボタンを押して下さい。
ハンドルを回さなくても解除できるという情報もありましたので、自分の車はどうなのか気になる方は試してみてください。(車によって違うのか、私の勘違いなのか)
意外な盲点
それでも解除できない場合は、自分がスマートキーを持っているか確認してみてください。
スマートキーが近くにないと反応しません。
私ではないですが、以前あったんです。
キーをバッグに入れて、そのバッグ自体を車から離れた場所に置き忘れていたから解除ができなかったということが(笑)
おじいちゃんおばあちゃんならあり得ることなので、確認してみてください。
スポンサーリンク
ハンドルロックのかけ方
解除ではなくハンドルロックをかける方法です。
この機会に知っておきたいですね。
ハンドルロックがかかっている時とかかっていない時があると思います。
自分でかけたつもりがないのにかかってるということは、何か違うことをしているはずです。
車から降りる時、エンジンを切ってカギを抜きますよね(スマートキータイプはエンジンを切った状態)。
その状態でハンドルを動かすとロックがかかるはず。
意図しないハンドルロックは降りる時にハンドルを持って降りたりして動かしてしまって、そのひょうしにロックがかかるんだと思います。
これも一度試してみるといいですね。
ハンドルロックをかけるのも解除するのも自分でできれば、もう焦ることもありません。
さいごに
ハンドルロックの解除方法は、もちろん説明書に書いてあります(見たことない人もいると思いますが)。
ただ、やっぱり「左右に動かしながら」って書いてあると思うので、そこで「ん?」となる人もいるんだと思います。
一度わかってしまえば、今後ハンドルロックで困る事はあまりないと思うので面倒くさがらず試してみてくださいね♪