かき氷のカロリーってどれくらいでしょう?
氷についてはカロリーはほぼないと言えますが、シロップをかけたり何かをのせたり(トッピング)すればカロリーが高まります。
でも、多少トッピングしたところで氷自体がゼロカロリーなんだから、トータルでも大したことないだろうと思ってます。
実際のところはどうなんでしょう。
それに、お店で食べるかき氷と市販のかき氷(カップのやつ)では、全然違うでしょうし…
そこで今回は、かき氷のカロリーについて調べてみたいと思います。
スポンサーリンク
かき氷のカロリーは?
市販のシロップ
家でかき氷を作る場合は、シロップをかけると思います。
シロップと言えば、いちご・レモン・メロンの3種が定番ですが、最近のシロップは種類がめっちゃ多いです。
みぞれやブルーハワイは知ってますが、みかん・もも・すいか・ぶどう・コーラ…他にもたくさんあって驚きました。
今の子たちには3種類が定番っていう感覚はないかもしれませんね。
で、このシロップですが
だいたい1食分が約30mlで、そのカロリーは70キロカロリーとなっています。
もちろん、たくさんかければその分カロリーは増えます。
ちなみに、70キロカロリーは他の食べ物だと
・コアラのマーチ(小袋)の1袋
・くら寿司のえび1皿
・コンビニのからあげ串
と同じくらいです(笑)
70キロカロリーと聞くとほんの少しに感じますが、他の食べ物で見ると「へぇ~」って感じです。
シロップ約30mlが、これらと同じカロリーなんですね…意外です。
お店のかき氷
お店のかき氷は家で作るかき氷よりもカロリーが高くなることは予想できます。
かき氷の量が多いのでシロップも多くなりますし、トッピングもありますからね。
例えば、
・ミルク …20gで約65キロカロリー
・白玉 …1個で約30キロカロリー
・金時 …20gで約50キロカロリー
・フルーツ…いろいろ
お店だと、ミルク(練乳)がかかってるタイプが多い印象がありますね。
中でも強いのは「白玉入りの宇治抹茶ミルク金時」じゃないでしょうか(笑)。300~400キロカロリーくらいあると考えられます。
参考例として、コメダ珈琲のかき氷をチェックしてみます。
・かき氷抹茶 232キロカロリー
・かき氷カフェオレ 189キロカロリー
・かき氷マンゴー 138キロカロリー
・かき氷シロノワール 490キロカロリー
トッピング
・小倉あん 210キロカロリー
・練乳 81キロカロリー
・ソフトクリーム 153キロカロリー
となってました。
かき氷のカロリーについて調べていると「こんなにもカロリーが!」のような表現が多いです。
たぶん、普段からカロリーを気にしている人とそうでない人では印象が違うんだと思います。
私は「滅多に食べないし、300キロカロリーくらいなら別に…」って思ってしまうタイプです。
市販のかき氷(カップ)
市販のかき氷(カップ)も様々でした。
例
・みぞれいちご 60キロカロリー
・サクレ レモン 139キロカロリー
・サクレ チョコレート 196キロカロリー
・いちご氷練乳ソース入り 107キロカロリー
・フルーツ盛りだくさんしろくま 272キロカロリー
これくらいという目安ですね。
スポンサーリンク
かき氷はダイエットに向いていない?
家でシロップかけてかき氷を食べても70キロカロリーなので、一見ダイエットに良さそうですが、オススメしません。
理由の一つは、「腹持ちが良くないので他のものをつまんでしまう」からです。
もう一つは、「体を冷やしてしまう」から。
内臓を冷やすことは体に良いことではありません。
・血流の悪くなる
・脂肪を蓄えようとする
・胃腸の調子が悪くなる
・眠りの質が悪くなる
などの影響があると言われます。
結果として、逆に太ってしまう(太りやすい体になる)なんてこともあり得るということです。
あと、シロップの成分も気になります。
シロップには、果糖ぶどう糖液糖・甘味料・着色料などなどが入っています。(商品によっては入ってないのもある)
ダイエットに取り入れるということは食べる頻度が高くなるということなので、これらの摂取量も増えちゃいます。
そういう意味でもダイエット向いていないと言えますね。
暑い夏に低カロリー&冷たいかき氷は、まさにダイエット向きのように思えますが、実はダイエット向きではないということを覚えておきましょう。
かき氷に限らず、冷たい物の食べ過ぎ飲み過ぎには注意した方がいいです。
・冷やし中華などの冷たい麺類
・キンキンに冷えたビール
・冷たいジュース
など
あと、効きすぎてるエアコンも注意ですね。
さいごに
かき氷のカロリーについてチェックしました。
・家でシロップをかけて食べるかき氷
・お店で食べるかき氷
・市販のかき氷(カップ)
だいたいの目安が分かりましたね。
ダイエットに向かないことも分かりました。
やっぱり、こういったものはたまに食べるのが美味しいですね^^
余談ですが、
カロリーを気にしてるけど、中身を気にしていない人って結構います。
例で挙げたように、シロップ30mlとくら寿司のえび一皿は、同じ70キロカロリーですが中身(成分)が全く違います。
栄養面で見れば、くら寿司のえび一皿の方が良いのは明らかですよね。
カロリーを気にし過ぎてしまってこの観点が抜けている人がいるので、もし近くにいたら優しく諭してあげましょう(笑)
【関連記事】
『かき氷は太る?痩せる?どっちが本当なのか調べてみる』
『かき氷のシロップのおすすめ5選!無添加のもの限定で紹介』