血液型で相性があるとか性格に傾向があるとかって言いますよね。
血液型占い、血液型で恋愛診断、血液型の相性のランキングなどなど。
日本人は血液型の相性判断、性格判断が大好きです。
誰もが1度は「A型は…、B型は…」っていう話をしたことがあるんじゃないでしょうか。
でも本当に血液型が相性や性格に関係しているのかって半信半疑ですよね?
そこで今回は、血液型についての様々な情報をチェックしたいと思います。
現段階で分かっていることと分かっていないことがあると思いますが、血液型が及ぼす影響として新たな発見もあると知ったので、備忘録も兼ねて紹介していきます。
スポンサーリンク
Contents
血液型と性格
血液型と性格の関係は否定されていましたが、何年か前(2011年?)に血液型の遺伝子と脳内ホルモンの遺伝子とのリンクが発見されて、その後(2015年)に関係が一つだけ見つかった。
それは、
A型は「根気強さ」「持続性」が統計的に一番高い
ということ。
他の血液型は横並び。
ただし、一番高いといってもそれは微々たるもの。
てことですね。
血液型で性格は決まりませんが、この一点だけに関しては性格診断できますね(笑)
血液型ダイエット
血液型によってダイエットにいい食べ物があるという血液型ダイエット。
以前に流行ったそうです。(私は知りませんでしたが)
でも、これは間違い。
また将来どうなるかは分かりませんが…
血液型と病気
血液型によって病気のなりやすさが違う。
B型の人はO型の人に比べて、
・すい臓がん …1.72倍
・脳梗塞 …1.59倍
・マラリアで致命的になる …約6倍
ただ、日本人に関して言えば100歳以上の人でB型の人の割合は高い。
病気になりやすいのに長寿…
血液型によって、良いこと・悪いことがあってトータルでバランスが取れていると考えられる。
まぁ、病気って原因が多岐にわたるものなのであまり気にしても仕方ない部分がありますよね。
血液型の種類
血液型について、A型・B型・O型・AB型があるということ以外に何か知っていますか?
ちょっと詳しい人なら「Rh(+)(-)」があるのは知っていると思います。
私は「それ聞いたことあるある」という程度ですが(笑)
でも実は血液型はABO式、Rh(+)(-)以外にもたくさんあって、1000種類以上あるとのことです。(2018年に入って、1000種もの血液型の変異形が発見された)
血液型が完全に同じ人っていうのは、一卵性双生児以外にはほとんどいないと。
細かく分けると全く同じってことはないんですね。
こういう情報を知ると、4タイプの血液型で相性や性格が分かるって全然思えないですよね。
血液型と血の性質
血液型によって血の固まりやすさが違う。
A型・B型・O型・AB型の中で、O型だけ他と比べて血が固まりにくい傾向があります。
O型は止血に必要な血液凝固因子が少ないからだそうです。
これは私もどこかで聞いたことがありました。
ということは、大量出血したときには助かりにくいということ。
A型・B型・AB型の大量出血時に助かる確率は、O型の2倍だとか…
私はO型なので、大量出血しないように注意したいと思います(笑)
血液型診断は4タイプだからこそ流行る
人の作業記憶は4つが限界で、仮に血液型が6タイプや7タイプだったとしたら種類が多すぎて楽しくなくなるそう。
4タイプがちょうどいいんですね。
確かに、3つ4つが覚えやすいです。
日本以外で
血液型診断を知らない海外の人に、よくある血液型別の特徴を
A型の人には「几帳面で信頼されるけど頑固で融通が利かないでしょ?」
O型の人には「おおらかで心が広いけど怒りっぽくて口が悪いでしょ?」
B型の人には「明るいけど自分勝手で人のペースに合わせないことがあるでしょ?」
AB型の人には「頭の回転が速いけど裏表があり気分の起伏が激しいんじゃない?」
というふうに聞くと、
「すごく当たっている」と答えるそうです。
これは『Good→Badの法則』というもので、最初に良い情報を言ってその後に悪い情報を言うと納得してしまうというもの。
ちなみに、Bad→Goodの順番にすると信憑性が半分以下になったそうです。
スポンサーリンク
血液型で仕事の仕方やストレス解消法が違う
これは女性の場合の話です。
「ストレスが高いのはどの血液型か」っていうのは関係性がないけれど、「ストレスが低い女性」については血液型で特徴が分かれた。
・B型は、仕事も休暇も活動的で仕事を効率的にこなす傾向に
・O型は、定時に出社・帰宅ができるなど、オンオフをはっきりしたいという傾向
・AB型は、有給休暇や残業代などがしっかりした職場を好む傾向に
これって「血液型で性格が違う」っていうことと同じようなもののようにも思えますが…
さいごに
血液型が影響することについてチェックしました。
「血液型」と「相性や性格」って関係ないんですけど、ものすごく世間に浸透してます。
占いと同じで、自分に当てはまるって思ってしまうからですよね。
「◯型はこういう性格」って知らない人でも当てはまってるって思うんですから、そういうもんなんですね。
私はO型ですけど、A型の特徴を言われてもB型の特徴を言われても当てはまるって思います(笑)
誰にでもだいたい当てはまるようになってるってことですよね。
もしかしたらもっと研究が進んで何かしらの関係性が分かることもあるかもしれませんが、「血液型別の相性や性格」について決めつけてかかるのは止めておきましょう。
言われる方はうんざりするでしょうし、人を傷つけたり嫌われたりすることもあります。
偏見のある人、視野の狭い人になるのは残念ですからね。
血液型診断はゲームとして楽しみましょう。